2025.02.02 Sun 16:00:53
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008.10.29 Wed 21:08:29
こんばんは。
先日、るじこちゃんが買ったWiiの零~月蝕の仮面~を2回ほどに分けてプレイしてクリアしました。
うぃーで操作するから最初は大変でした。
右のウィーコントローラー変なほうに向けると懐中電灯がとんでもない方向に向くからです。
相変わらず私は探索中の操作ができないので、
見事なチームワークで、探索はるじ。バトルはわたしがやりました。
おばけ出てきちゃえばさ~できちゃうんだよねぇ~。
とは言っても別に上手いわけではないので後半何度か連続して死にました。
でもあいつら幽霊だから、やべー!逃げ道ねぇー!と思ったら特攻してやればいいんです。
3も主人公ってか操作するキャラが章によって変わってましたが、
今回も3人のキャラを操作しました。
しかもそのうちの一人の男が、カメラじゃねぇ!!
なんか懐中電灯が幽霊撃退能力ついてて、それでド派手なエフェクトでバシューーーン!!!ってやる。
超派手で音もうっさい。
んで零の1作目はやったことがあるので、それなりにカメラの操作はすぐなじめるのですが、
懐中電灯の時のカメラ的操作がマジひどい!!
構えた瞬間撮っちゃう。
しかも3の時と同じく、男の人は話の流れ的にも霊感みたいなものが一切ないから、
被ダメがぱねぇ~。まほうぼうぎょひくすぐる。
懐中電灯もしんどいし被ダメもすごいしで、大変でした。
けどせつないストーリーでせつなかったです。
でも~なんか~時間軸がよくわからなくて、やってるときはハァ?って感じのとこも多かった。
読解力が低いのかもしれないけど~。
難しい漢字とか古い漢字の使い方とか、古い漢字を使いつつ送り仮名がカタカナだったりするとわけわかめ。
みさきちゃんのターンの時のストーリーも、えっあれって結局オマケじゃね?みたいな感じだったし。
主人公はルカちゃんです。
でもみさきちゃんかわいかった。
ルカちゃんは常に切なげな表情だし露出しすぎっていうか、お前こんな無人島みたいなとこ来るのにその薄着はねーだろって感じすぎて引いた。
まぁみさきちゃんも背中とか結構出てたね。
さすがに私はその背中をみてハァハァしたりはしませんでした。残念っ!!
ストーリーはよく出来てたんじゃないでしょうか???
でも3の時みたいに、ストレートに理解出来なかったよ。
今でもしっくり来てないとこ多いよ。
やっぱ時間軸がわかりにくいね。
男の人はニコニコでは長さんって言われてたけど長さんのターンがね~マジで~よくわからなかった~。
けど長さんのターンと、ルカのターンがメインストーリーだねありゃあ。
長さんは、今この時点で存在してるのか、8年前だか2年前の回想なのかが良く分からなかった。
よくわからなかったよーーー!!
もう一度やったら理解できるのかもしれないね。
でももうあとはニコニコで見ます。ハードモードだとあのあとのことが少し分かるらしいからな!!
とにかく海咲かわいいよ海咲。
カメラかっこいいし。霊力が強いらしい。
海夜もかわいかった。
朔夜もかわいかったけどね。
ルカと長さんの時に朔夜が出てきて画面が白黒モードになると攻撃できないから逃げるしかない時は朔夜に突っ込みまくればのーだめです。
怖がってはいけない!突っ込めばいいのだ!!!
けど探索は無理!!!嫌い!!しんどすぎ!!!
ドア開けれない!!先進めない!!!
て感じでとにかく結構面白かった。
けど初めて零の1をやった時みたいな、30分で精神エネルギーが尽きてその日の零終了~みたいなことにはならなかった。
慣れちゃったのか、あんまり怖くなかったのか。
まぁたまに怖くて、進みたくなくなったときもあったけどね!!やめはしなかった!!
でも家でお風呂入れなくなるほどのホラー描写少なかった気がするな~。
うぃーだからかな。表現難しかったのかな。
けど、突如黒電話が鳴って電話取ると、ウィーのコントローラーから声がするのははじめの時超びびった!!
あと敵の幽霊倒した時にカメラに封印したてきな表現で、ウボァーー!ってウィーのコントローラーが叫ぶ。
それは毎回音声がしりきれとんぼになっててシュールで面白かったけどね。
ウボァー!ーッッッ・・ てかんじ。
あとなんか舞台が病院とか、灯台とか、とにかく今までみたいに家っぽくないステージが多かったからリアルな怖さがなかったのかな~。
そうゆうわけで ぜろ~つきはみのかめん~の感想文終わり。
先日、るじこちゃんが買ったWiiの零~月蝕の仮面~を2回ほどに分けてプレイしてクリアしました。
うぃーで操作するから最初は大変でした。
右のウィーコントローラー変なほうに向けると懐中電灯がとんでもない方向に向くからです。
相変わらず私は探索中の操作ができないので、
見事なチームワークで、探索はるじ。バトルはわたしがやりました。
おばけ出てきちゃえばさ~できちゃうんだよねぇ~。
とは言っても別に上手いわけではないので後半何度か連続して死にました。
でもあいつら幽霊だから、やべー!逃げ道ねぇー!と思ったら特攻してやればいいんです。
3も主人公ってか操作するキャラが章によって変わってましたが、
今回も3人のキャラを操作しました。
しかもそのうちの一人の男が、カメラじゃねぇ!!
なんか懐中電灯が幽霊撃退能力ついてて、それでド派手なエフェクトでバシューーーン!!!ってやる。
超派手で音もうっさい。
んで零の1作目はやったことがあるので、それなりにカメラの操作はすぐなじめるのですが、
懐中電灯の時のカメラ的操作がマジひどい!!
構えた瞬間撮っちゃう。
しかも3の時と同じく、男の人は話の流れ的にも霊感みたいなものが一切ないから、
被ダメがぱねぇ~。まほうぼうぎょひくすぐる。
懐中電灯もしんどいし被ダメもすごいしで、大変でした。
けどせつないストーリーでせつなかったです。
でも~なんか~時間軸がよくわからなくて、やってるときはハァ?って感じのとこも多かった。
読解力が低いのかもしれないけど~。
難しい漢字とか古い漢字の使い方とか、古い漢字を使いつつ送り仮名がカタカナだったりするとわけわかめ。
みさきちゃんのターンの時のストーリーも、えっあれって結局オマケじゃね?みたいな感じだったし。
主人公はルカちゃんです。
でもみさきちゃんかわいかった。
ルカちゃんは常に切なげな表情だし露出しすぎっていうか、お前こんな無人島みたいなとこ来るのにその薄着はねーだろって感じすぎて引いた。
まぁみさきちゃんも背中とか結構出てたね。
さすがに私はその背中をみてハァハァしたりはしませんでした。残念っ!!
ストーリーはよく出来てたんじゃないでしょうか???
でも3の時みたいに、ストレートに理解出来なかったよ。
今でもしっくり来てないとこ多いよ。
やっぱ時間軸がわかりにくいね。
男の人はニコニコでは長さんって言われてたけど長さんのターンがね~マジで~よくわからなかった~。
けど長さんのターンと、ルカのターンがメインストーリーだねありゃあ。
長さんは、今この時点で存在してるのか、8年前だか2年前の回想なのかが良く分からなかった。
よくわからなかったよーーー!!
もう一度やったら理解できるのかもしれないね。
でももうあとはニコニコで見ます。ハードモードだとあのあとのことが少し分かるらしいからな!!
とにかく海咲かわいいよ海咲。
カメラかっこいいし。霊力が強いらしい。
海夜もかわいかった。
朔夜もかわいかったけどね。
ルカと長さんの時に朔夜が出てきて画面が白黒モードになると攻撃できないから逃げるしかない時は朔夜に突っ込みまくればのーだめです。
怖がってはいけない!突っ込めばいいのだ!!!
けど探索は無理!!!嫌い!!しんどすぎ!!!
ドア開けれない!!先進めない!!!
て感じでとにかく結構面白かった。
けど初めて零の1をやった時みたいな、30分で精神エネルギーが尽きてその日の零終了~みたいなことにはならなかった。
慣れちゃったのか、あんまり怖くなかったのか。
まぁたまに怖くて、進みたくなくなったときもあったけどね!!やめはしなかった!!
でも家でお風呂入れなくなるほどのホラー描写少なかった気がするな~。
うぃーだからかな。表現難しかったのかな。
けど、突如黒電話が鳴って電話取ると、ウィーのコントローラーから声がするのははじめの時超びびった!!
あと敵の幽霊倒した時にカメラに封印したてきな表現で、ウボァーー!ってウィーのコントローラーが叫ぶ。
それは毎回音声がしりきれとんぼになっててシュールで面白かったけどね。
ウボァー!ーッッッ・・ てかんじ。
あとなんか舞台が病院とか、灯台とか、とにかく今までみたいに家っぽくないステージが多かったからリアルな怖さがなかったのかな~。
そうゆうわけで ぜろ~つきはみのかめん~の感想文終わり。
PR
Comments
Trackbacks
TRACKBACK URL :
Access
Calender
New
Category
Coment
[01/06 SamuelRics]
[05/18 古緑]
[05/17 トントン]
[05/16 古緑]
[05/14 トントン]
Link
古緑Profile
Twitter
AccessAnalysis
KeyWord